日時 | 4月21日(土)18時~20時 |
---|---|
集合 | COCON KARASUMA 4階会議室(四条烏丸南西) |
参加費 | 講座2000円 ※和菓子付き |
【終了しました。ご参加ありがとうございました。】
京都三大祭りのひとつ葵祭。その奥深い歴史や行事の目的、列の見どころなどを写真や動画でご紹介する葵祭講座を開催します。
新緑のまぶしい5月の京都を彩る葵祭(賀茂祭)。雅な行列が都大路を進む5月15日の路頭の儀のみならず、5月1日から様々な行事が行われています。平安遷都以前から行われてきた葵祭には、他の祭りとは異なる特殊性があります。祭りに込められた意味や各行事、行列の見どころ、吉村おすすめの見学場所を含め、写真や動画を用いて分かりやすく解説します。
会場は、四条烏丸の南西にある「COCON KARASUMA(ココン烏丸) 4階」。京都の和菓子に精通された小倉夢桜(ゆめ)様が選んだ、季節の和菓子も登場し、その魅力も知ることができます。ぜひ、お気軽にご参加ください。来場方法の詳細は、お申し込み後に個別にご連絡させていただきます。
開催日時 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
4月21日(土) 18時~20時 |
≪京都三大祭「葵祭」 ~動画と写真で知る京都最古の祭礼~≫ 葵祭の歴史や各行事、列の見どころなどを写真や動画で解説します。 |
COCON KARASUMA(ココン烏丸)4階 |
区分 | 料金 |
---|---|
講座(和菓子付き) | 2000円 |
※講座料金等は当日、現金にて受け取らせていただきます。
これまでに開催した講座の資料を販売しています。詳細はこちらから。
気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。第14回京都検定1級(合格率2.2%)に最高得点で合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2018」監修。特技はお箏の演奏。
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620
(四条烏丸交差点南西側の南)