【配信講座】祇園祭講座 2024年

開催日: 2024年6月30日カテゴリー:
日時【講座】京都三大祭「祇園祭」
 ≪その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~≫
6月30日(日)18時~21時頃

  ≪その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~≫
7月6日(土)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~17時30分頃
形式Zoomウェビナーでのライブ配信 ※見逃し配信あり
参加費その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~ 3000円
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ 3000円
★両方の場合は500円引きで「5500円」

いよいよ7月から始まる祇園祭!その歴史や目的、1か月の行事、山鉾の見どころを解説する講座を2回に分けて開催します!見逃し配信は8月1日までです。

祇園祭
祇園祭
祇園祭
祇園祭の神輿

6月30日(日)の「その1 祇園祭の歴史と1ヵ月の行事(18時~21時頃)」では、祇園祭の歴史と目的、7月の1か月間に渡って行われる各行事と見どころについて解説します。なぜ暑くなる時期に行うのか?山鉾とは何か?祇園祭の基礎知識を学べます。

7月6日(土)の「その2 各山鉾の見どころを徹底解説 (第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~17時30分頃 )」は、祇園祭で登場する山鉾を個別にご紹介します(主な山鉾をピックアップ)。山鉾のモチーフとなった物語、懸装品の見どころなど、宵山や巡行の際に見ておきたいポイントを解説します。今回は長丁場につき、途中30分の休憩を挟んで開催します。

ガイドの吉村は山鉾町に通算16年住んだ経験があり、祇園祭を眺めるのも今年で25年連続です!祇園祭ファンの一人として、実際に祭を見続けて感じた魅力を、熱くお話しさせていただきます。なお、講座の内容は2023年に開催したものと概ね同様です。

Zoomウェビナーでのライブ配信とは?

Zoomウェビナーは、基本的に主催者(吉村)のみが画面に映り、皆さんの顔は映らず、声や音も入りません。コミュニケーションは、チャット(文字入力)となります。初めてZoomを使う方は、下記より事前にアプリケーションをダウンロードください。Zoomへの会員登録は不要です。接続の際には、名前(ニックネームでも可)とメールアドレスの入力が必要です。
https://zoom.us/download

開催日時内容 京都三大祭「祇園祭」方式
6月30日(日)18時~21時頃 ≪その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~≫
祇園祭の歴史と目的、7月の1か月間に渡って行われる各行事と見どころについて解説します。なぜ暑くなる時期に行うのか?山鉾とは何か?祇園祭の基礎知識を学べます。
ライブ配信+見逃し配信
7月6日(土)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~17時30分頃 ≪その2 各山鉾の見どころを徹底解説
祇園祭で登場する山鉾を個別にご紹介します(主な山鉾をピックアップ)。山鉾のモチーフとなった物語、懸装品の見どころなど、宵山や巡行の際に見ておきたいポイントを解説します。
ライブ配信+見逃し配信

※各回、動画サイト「Vimeo」での見逃し配信を行います。
※見逃し配信だけでもお申し込みいただけます(見逃し配信は8月1日まで)。
※ 講座の内容は2023年に開催したものと概ね同様です。

区分料金
カード決済、振込、現金その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~ 3000円
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ 3000円
★両方の場合は500円引きで「5500円」

※申込完了メールで「資料・接続先・見逃し配信について」のリンクを必ずご確認ください。

お申し込みはこちらから↓

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

PAGE TOP