仁和寺の泣き桜が見頃

仁和寺 泣き桜(揚道桜)

仁和寺では御室桜のメインである御室有明は散り果てましたが「泣き桜」が咲いています。

仁和寺 9日撮影「京都の桜の最後」といえば、真っ先に仁和寺が思い浮かぶ方もおられるかもしれません。御室桜は、仁和寺境内にある桜の総称で、特定の種類ではありませんが、境内の中門を入って左側に広がる桜苑は「御室有明」という種類で埋まり、この桜が一般的には御室桜と呼ばれています。この御室有明は、背が高くならないのが特徴。桜の下に粘土質の土壌があり土中に酸素や栄養分が少なく、桜が根をのばせない要因のひとつとなっているそうです。御室有明は、今年は9日でだいぶ散っていますが、まだギリギリこの週末見られる部分も残っているかと思います。

仁和寺 泣き桜(揚道桜)現在の境内は御衣黄(ぎょいこう)などの八重桜が美しく、新緑も綺麗です。そして桜苑の北西角にある一本の桜の「泣き桜」も、見ごろでたいへん見事です。御室桜の中でも特に開花が遅い一本で、清楚な花を咲かせる美しい桜。光に輝く純白の花は格別です。仁和寺では公式に(ようどうざくら)と命名されています。名前の由来は諸説ありますが、江戸時代には桜の開花中にしか公開されていなかったため、この最後の桜が散る様子を泣いて惜しんだことから「泣き桜」と呼ばれたともいいます。

仁和寺 9日撮影

仁和寺 9日撮影

仁和寺 9日撮影

 

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

 

ガイドのご紹介

吉村 晋弥(よしむら しんや)

京都検定1級に4年連続最高得点で合格(第14回~第17回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2020」監修。特技はお箏の演奏。

 

Instagram(インスタグラム)のアカウントを設けました!

積極的に京都の写真を投稿していきます。リンクはこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP