篠田神社の筍祭 2021年

篠田神社 筍祭

2月4日に、綾部市の篠田神社筍祭が行われました。

篠田神社篠田神社は、綾部市篠田町にある神社で、筍祭は「志賀の七不思議」に数えられる行事。室町時代にはその原型ができたとされます。社殿裏の「お宝田」と呼ばれる竹藪から生える筍の形や場所から、その年の早稲・中稲・晩稲の稲の実りを占うというもの。前日の阿須々岐神社の茗荷祭とよく似た行事です。

篠田神社 筍祭4日の未明に神職が「お宝田」の竹藪に入り、見つけた順に早稲・中稲・晩稲の目印をつけ、神事は10時半から行われます。地元の方が集まっておられました。お祓いののち、「お宝田」に入って目印の筍を根元から刈り取ります。地元の方々がその様子を見守ります。掘り出された筍は、大事に社殿に運ばれ、小さなお社に安置されました。平仮名で、わせ、なかて、おくての札も置かれました。

篠田神社 筍祭そして神事があって祭事は終わります。篠田神社の筍祭では、前日の阿須々岐神社の茗荷祭とは違い、神職からの占い結果の説明はなく、各自が判断する形式。判断基準の情報は掲示されていました。例えば、筍が出る場所は「正面東側の奥に上がるのが最上」「お宝田の前面より後方に上るのがよろしい」などです。筍の姿形は「長くて太いのは多収穫」「色あいが悪いのは病害虫の恐れあり」「曲がっているのは風害の恐れあり」などでした。

篠田神社 筍祭実際、地元の方が筍の様子をめいめい眺めながら、各人なりに考えておられました。全体的に今年は不作ではないかとの話も耳にしましたが、どうなるでしょうか。無事に稲の実りがもたらされてほしいと願っています。今回、念願叶って3日の茗荷祭と4日の筍祭を見に来ることができました。京都はまだまだ奥深いです。

篠田神社 筍祭

篠田神社 筍祭

篠田神社 筍祭

篠田神社 筍祭

篠田神社 筍祭

篠田神社 筍祭

篠田神社 筍祭

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介

吉村 晋弥(よしむら しんや)

京都検定1級に3年連続最高得点で合格(第14回~第16回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2020」監修。特技はお箏の演奏。

Instagram(インスタグラム)のアカウントを設けました!

積極的に京都の写真を投稿していきます。リンクはこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP