松尾大社 御田祭 2019年

松尾大社 御田祭
7月21日に、松尾大社で御田祭(おんたさい)が行われました。

松尾大社 御田祭松尾大社の御田祭は、毎年7月の第三日曜日に行われ、田の虫除けを願う行事です。その由緒は古く、室町時代の文献にはすでに記述があるほどです。旧暦では6月23日に行われていました。さて、現在の御田祭では、植女(うえめ)と呼ばれる氏子地域から選ばれた三人の童女が、宮司よりさずけられた早苗を持って担がれて拝殿を三周する様子が可愛らしいです。

松尾大社 御田祭神事は午前10時から始まり、本殿で関係者によって五穀豊穣が祈願されます。神事は45分程かかり、終了すると植女たちが苗を両手に持って出てきます。そして壮夫(そうふ)と呼ばれる男性に担がれて拝殿の周りを回っていきます。植女は例年小学校の高学年・低学年・園児といった年齢層で、一番大きい子は担ぐのが少し大変そうな年もあります。反対に小さな子はとても可愛らしく進んで行きます。両手を延ばして苗を持つ姿がとても印象的ですね。壮夫(そうふ)役は、植女の父親が務めているようです。今年は小学校低学年くらいの子が二人で、園児の子はいなかったかもしれません。

松尾大社 御田祭拝殿を三周した後は、境内南の神饌田へと移動をして、植女が持っていた苗が神饌田へと植えられます。そして神職によって田の四隅で祓いの儀式が行われて神事は終了です。最後は、楼門の前で記念撮影が行われました。なお、拝殿の周りには氏子の皆さまから奉納されたたくさんの野菜が並べられていました。そして植女が拝殿を回っている最中などは、金剛流の皆様により素謡(すうたい:能の謡の部分だけを行うもの)が奉納されていました。機会がありましたら、ご覧になってみて下さい。

「京ごよみ手帳2019」訂正のお知らせ

・P39の三十三間堂「楊枝のお加持と大的大会」の日程が1月14日となっていますが、正しくは「1月13日」です。
・P225の「京都御所」のデータで、2番の休みは「月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休あり」です。
ご迷惑をおかけいたします。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

第15回・第14回京都検定1級(合格率2.2%)に2年連続の最高得点で合格。気象予報士として10年以上。京都検定マイスター。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP