6日は「まいまい京都」さんで、伏見をご案内させていただきました。
京都の紅葉はそろそろ見納め。伏見や淀などの南部のイチョウは色づきが遅いため、この時期に三栖神社を訪れるコースを企画しました。ちょうど散った落ち葉が境内を覆うよい頃合いで、美しい光景を目にすることができました。近年、各所で紹介されてきていますが、まだ穴場の神社だと思います。
また、伏見港を訪れると水面に空が映りこんで綺麗でした。かつては数多くの船が行き交った伏見を思わせてくれる場所です。現在は疏水の水が流れ込んでおり、満々と水をたたえる水路周辺は、伏見みなと公園として整備されています。昭和初期に建設された三栖閘門も現存し、三栖閘門資料館(無料)では伏見の水運の歴史を学ぶことができます。京阪・中書島駅からすぐの場所ですので、ぜひ一度訪れてみてください。
気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2018」監修。特技はお箏の演奏。