白峯神宮の夏越祓

白峯神宮 夏越祓
白峯神宮の夏越祓で茅の輪くぐりをしてきました。

白峯神宮 夏越祓茅の輪は6月30日を中心に京都各地のかなりの数の神社に登場します。茅の輪の由来は、疫病の神である牛頭天王(ごずてんのう)を温かくもてなした蘇民将来(そみんしょうらい)が、お礼として腰に茅の輪を巻くことで疫病を逃れられるという教えを授かったことによります。現代でも、疫病除けに加え、半年間でたまった罪や汚れをはらうために茅の輪をくぐります。くぐり方は神社ごとに少しづつ違いますが、基本的には「水無月の なごしの祓いする人は ちとせの命 のぶというなり」という歌を唱えながら、左→右→左と無限大マークや8の字を描くように通過して最後に本殿を参拝します。

白峯神宮 夏越祓昔は「夏を越える」ということは本当に大変なことでした。というのは、気温が上がって疫病が流行りやすく、大雨による洪水も多発する季節、かたや日照りで干ばつも起こることがあるなど、人の力では防ぎようがない災害のオンパレード。無事に夏を越せるかどうかは「神頼み」しかない部分もあったのでしょう。夏越祓で茅の輪や水無月を見るたびに、そうした人々の長年の思いを感じます。

白峯神宮神社の多い京都では、茅の輪くぐりも地元の方々に親しまれており、各地の神社が賑わいを見せます。白峯神宮でも、多くの方が来られていました。白峯神宮は、蹴鞠の飛鳥井家の邸宅跡に創建された神社で、鞠の精を祀る精大明神社が球技上達のご利益で知られています。現在は、サッカーのワールドカップに日本が出場したため、応援の言葉を書く絵馬が置かれており、決勝トーナメント進出したこともあって、参拝者が増えているようです。

白峯神宮 夏越祓17時から神事に続き、参拝者は配られた人形と切麻(きりぬさ)で穢れを祓い、身を清めます。そして茅の輪を皆で3回くぐっていきます。最初は左、2回目は右、最後にもう一回くぐって本殿に参拝をして終了です。多くの方がくぐっていかれました。7月からも無病息災で過ごすことができればと思います。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

第14回京都検定1級(合格率2.2%)に最高得点で合格。気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2018」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP