梅小路公園 藤袴と和の花展とアサギマダラ

梅小路公園 アサギマダラ
梅小路公園で10月8日まで「藤袴と和の花展」が行われています。渡り蝶のアサギマダラも飛んでいました。

梅小路公園 フジバカマ梅小路公園では10月8日まで、恒例となった「藤袴と和の花展」が行われています。京都では2008年の源氏物語千年紀の頃から3年間「守ろう!藤袴プロジェクト」が行われ、各地に藤袴が植えられました。KBS京都放送で盛んにCMを行っていたので、覚えている方もおられることでしょう。藤袴は、秋の七草のひとつで、源氏物語にも「藤袴」の帖があるように、古くから日本人に親しまれてきた花です。しかし、近年は数が減り、絶滅危惧種に選定されています。

梅小路公園 フジバカマ1998年に、その野生種が大原野の古池で発見され、先述のプロジェクトで、京都中に広がっていきました。藤袴と和の花展も、近年の恒例行事として、毎年楽しみにされている方もおられるでしょう。梅小路公園は、平安遷都1200年を記念して整備された都市公園で1995年に開園しました。2013年には京都水族館もオープン、2016年は鉄道博物館が開館し、2019年には新駅が開業するなど、近年京都で注目されている場所のひとつです。

梅小路公園 フジバカマ「藤袴と和の花展」が行われているのは公園内の「朱雀の庭」です。200円が必要な有料ゾーンですが、そこはまさに都会のオアシス。小川が流れ滝もあり、一面の芝生に木々が茂る散策路など、密度の濃い自然に囲まれた癒しの空間です。有料なこともあってか人は少なく、喧騒からも距離を置いて、じっくりと散策をしたり、ベンチに座って時間を過ごせる場所です。私も好きで、時々訪れています。

梅小路公園 アサギマダラこの時期は、藤袴を目当てにいつもより多くの方が訪れています。清楚なその花は、日本らしい雰囲気を持っていますね。藤袴の花は、意外な程の甘い香りを持っていますので、花に囲まれているのも心地がよいです。その甘い香りに誘われてか、蝶がたくさん飛んでくるのも魅力の一つ。アオスジアゲハやツマグロヒョウモンを中心に、渡り鳥ならぬ渡り蝶としても知られるアサギマダラもごく少数ですが飛んで来ます。蝶の数はかなり多いので、蝶の種類を選ばなければ、写真に収めるチャンスもあるでしょう。今回は運よく、一匹のアサギマダラを目にすることができました。

梅小路公園 アサギマダラアサギマダラは南西諸島や台湾へと長い旅をする渡り蝶でもあり、藤袴の甘い蜜を吸いながら時折優雅に飛び回ります。長い旅を前に栄養を補給しているのでしょうか。今回は見かけませんでしたが、時にはアサギマダラの羽に人の手でマーキングがされていて、どこから飛んできたかが分かるようになっていることもあります。京都では、大原野や水尾が藤袴で有名ですが、藤袴の花は各地で鉢植えが置かれています。運が良ければ他の場所でも見られるかもしれませんので、美しい蝶の姿にも注目をしてみてください。

梅小路公園 フジバカマ
梅小路公園 アサギマダラ

お知らせ

「月刊茶の間 10月号」で10月の京都の行事の特集をさせていただきました。こちらのリンクより、先着3000名様に無料プレゼントも受け付けられています。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

第14回京都検定1級(合格率2.2%)に最高得点で合格。気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2018」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP