鴨川のユリカモメ

鴨川のユリカモメ
今年も京都の冬の使者、ユリカモメが鴨川にやってきています。

鴨川のユリカモメ京都の冬の風物詩と言えば、ユリカモメもそのひとつでしょう。今シーズンもすでに紅葉のころから鴨川には現れていて、季節の進みを教えてくれました。ユリカモメは、その名の通りカモメに似た白い鳥で、集団で行動をする渡り鳥です。ロシアのカムチャッカ半島から、はるばる約3000kmを旅して京都にやってきて、暖かくなる春には次第に北の故郷へと帰っていきます。

鴨川のユリカモメユリカモメは平安時代に書かれた伊勢物語の中で「都鳥」と呼ばれながら、実は当時の京都にはいなかったという面白い鳥です。しかも実際に「都鳥」の名にふさわしく京都で見られるようになったのは、1974年(昭和49年)の1月と、かなり最近のことです。この時は2か月ほど滞在をしていなくなったそうですが、その後、渡来するのはだんだん早くなり、帰っていくのは次第に遅くなって、近年では5月頃まで見られるそうです。

鴨川のユリカモメ彼らが日本にやってくるのは餌を求めてのこと。故郷の北国は川も海も凍りついて、餌が取れないのです。加えて、長旅を経て、また春には故郷に帰るため、鴨川のユリカモメは非常に食欲が旺盛です。賛否の議論はありますが、鴨川にはユリカモメに餌をやる人々の姿が散見されます。先日、三条大橋を通りかかると、ユリカモメに餌をやっている方に出会いました。ユリカモメはあまり人を恐れることはなく、手から餌をもらって行きます。人間の供給する餌を求めてやってきている側面もあるのかもしれません。

「京ごよみ手帳2019」訂正のお知らせ

・P39の三十三間堂「楊枝のお加持と大的大会」の日程が1月14日となっていますが、正しくは「1月13日」です。
・P225の「京都御所」のデータで、2番の休みは「月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休あり」です。
ご迷惑をおかけいたします。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

第14回京都検定1級(合格率2.2%)に最高得点で合格。気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP