南座のまねきと花街総見

南座 まねき看板
今年も南座の吉例顔見世興行にあわせ、まねき看板が上がりました。京都に師走を告げる風物詩です。

南座 まねき看板まねき看板は「隙間がないほど大入りになるように」との願いから、太く丸みを帯びた「勘亭流」という書体で隙間なく役者の名を記した一枚板。人が中へと入ってくるようにと、内向きに字がまとめられているのが特徴です。全国でも、江戸時代以来の古式が残るのは南座だけ。今年のまねき看板は昨年まで書かれていた方から交代したことで話題となりましたが、伝統の書体は変わらず受け継がれています。

南座 花街総見かつては芝居小屋と歌舞伎役者との契約は、プロ野球選手のように1年更新。もともとは長期契約でその間は他の芝居小屋での出演もできなかったそうですが、それでは顔ぶれが単調になってしまうということで考え出された仕組みです。顔見世興行はその年のその芝居小屋の顔ぶれを披露する、最も大切な興行であったわけです。これは旧暦の11月初旬に行われていましたが、明治以降には新暦の12月に行われるようになりました。

南座 花街総見12月初めには、京都の5つの花街の芸舞妓さんが、芸事の勉強を兼ねて顔見世興行を観劇する「花街総見」が日替わりで行われます。今年は2日が祇園甲部、3日が先斗町、4日が宮川町、5日が上七軒、週明けの9日が祇園東です。朝10時頃に南座の前に行くと、芸舞妓さんが集まり、中へと入っていく場面を見ることもできます。今年は上七軒の日に訪れてみましたが、慌ただしく中に入っていく様子が印象的でした。南座の顔見世興行は26日まで。今年も多くのファンを魅了してくれることでしょう。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP