知恩院・友禅苑 じっくり眺める美しい枝垂れ桜


昨日、少しご紹介した知恩院の友禅苑。枝垂れ桜が美しく咲き、多くの人に賑わう円山公園の近くにありながら、じっくりと桜を眺めることができます。

友禅苑は友禅染の始祖・宮崎友禅の生誕300年を記念して、昭和29年に改修造園されました。東山の湧き水を引き入れた庭園と枯山水の庭園とで構成された昭和の名園。苑内には茶室華麓庵と白寿庵があり、緑の多い庭園となっています。池の周りなどは秋には紅葉も美しい場所です。

宮崎友禅は知恩院の門前に居を構えたといわれる扇絵師で、江戸時代に活躍しました。扇の絵柄が評判を博し、やがて着物にもその模様を提供するようになります。宮崎友禅本人が染色までを行っていたかは定かでなく、図柄のデザイナーとして活躍したといわれています。手描き友禅染では、細やかな紋様や鮮やかな色彩を出す為、その行程の数は26にも及ぶそう。大変な手間を要する高級品でした。その技法に革命をもたらし、量産化への道を開いた広瀬治助については、以前のブログに少し書きました。かつては鴨川や堀川で友禅染を水にさらす光景があったそうですが、現在はイベント等で再現されたその様子を見られる時もあります。

さて、友禅苑は円山公園にも近く、知恩院の三門のすぐ脇にあり、通称、男坂や女坂と呼ばれる坂を登る必要もありません。拝観料は300円必要ですが、その分人が少なく、ゆっくりと桜を楽しめる空間です。運がよければ、桜の下に一つだけあるベンチが空いていますので、座って桜をじっくりと眺め、とても優雅な時間を過ごすこともできるでしょう。この日訪れたのはお昼の時間帯でしたが、人はまばらでした。

友禅苑は、知恩院の三門と桜や紅葉の取り合わせも美しい場所です。南禅寺の天授庵もそうですが、横から見る三門も高くて美しく、桜や紅葉に本当によく似合います。さて、美しい桜の様子は今回も動画がありますのでお楽しみください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年目。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP