離湖 京都一大きい淡水湖

離湖
京丹後市網野町にある離湖(はなれこ)は、京都府一大きい淡水湖です。

離湖離湖(はなれこ)は、周囲3.8キロメートルに及ぶ京都府最大の淡水湖です。湖中に飛び出すように離山が浮かび、離湖公園として整備されています。桜も多数植えられ、またフナや体長1メートルを超えるソウギョなど多様な生態系があり、釣りの名所でもあるそうです。水深は約7m、冬には渡り鳥もわたってくるそう。

離湖の八重桜この付近には、かつて潟湖(せきこ)と呼ばれる海から切り離された湖が点在していました。以前ご紹介した立岩(たていわ)のある付近の古代には竹野湖があったそう。離湖の近くにも浅茂川湖がありましたが埋め立てが進められ、昭和40年代の土地改良事業により消滅しています。

離湖これらはかつては日本海とつながっていた湾入の一部と考えられており、海岸に砂州(天橋立のような砂の堆積)や砂丘が発達した結果、海と切り離されて湖となりました。現在では京都府最西端の久美浜湾が潟湖の典型例として知られ、こちらは離湖より大きいものの、淡水ではなく海水と淡水が混じり合う汽水であるため、京都府最大の淡水湖は離湖となっています。

離湖 岡1号墳離湖は排水が悪く、古くから水位の上昇で周辺の田畑への浸水が繰り返されていたそう。現在は陸地と常につながっている離山も、水位が上昇していた時期には離湖中に離れ島となっていたといいます。そのため江戸時代の1674年に、人々は力を合わせて湖と海とをつなぐ運河(暗渠)を掘り排水をよくしましたが、砂がたまって海への出口が閉ざされることも多く、改めて昭和の1952年に新たな運河を開削して水位が安定的に下がったそう。水のコントロールはどこも苦労の歴史があります。

離湖 岡1号墳さて、湖の周辺には古墳も点在しています。離山の頂上には離湖古墳があり、2つの主体部(埋葬施設)のうち、ひとつは完全な状態で発掘され、腕輪や鏡、玉類など多数の遺物が出土しました。また、その40m北には離山古墳もあります。そして国道178号から離湖公園に行く途中の湖畔には岡1号墳が移設されています。もともとは約200m北側の砂丘内から発見されたそうで、全長10.8mの横穴式石室の内部に入ることができます。太刀などの出土品のほか、馬の大腿骨が発見され、日本では珍しい馬肉を備えた祭祀が行われていたと推定されています。このように湖とその周辺は、古代史を伝える場所としても親しまれています。

未公開の京都写真・京都の天気の解説など、京都情報を発信するFacebookグループ運営中!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や行事、天気の解説などを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2017」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP